

概要
宮崎県食品開発センターは、県内の食品企業、地域の食品加工グループ等へ支援する食品の総合試験研究機関として、食品に係わる
研究開発、
工業相談・技術指導、
依頼分析、
設備利用等の支援業務を行っています。
また、試験的な商品の製造・加工ができる「フード・オープンラボ」や、食品の官能評価を行う「おいしさ・リサーチラボ」を整備しております。
組織
所長
管理課※
企画・デザイン部※
食品開発部
応用微生物部
※ 宮崎県工業技術センターと兼務
沿革
昭和23年(1948年):
宮崎県工業試験場設立(宮崎市西丸山町)。製造化学部(食品部門)を置き、業務開始。
昭和46年(1971年):
工業試験場を宮崎市恒久に移転し、有機化学部(食品部門)に改称。
昭和57年(1982年):
有機化学部を食品部に改称
平成3年(1991年):
食品部を発展的に解消し、宮崎県食品加工研究開発センターを設立。
平成10年(1998年):
12月1日、現在地(現:宮崎市佐土原町東上那珂16500-2)に新築移転し、宮崎県食品開発センターに改称。
平成11年(1999年):
4月1日、組織の機構改革が行われ、管理課、研究企画班、食品開発部、応用微生物部に再編成。
平成19年(2007年):
4月1日、組織機構を一部改正し、管理課、企画・デザイン部、食品開発部、応用微生物部の1課3部体制となる。
表彰実績
表彰実績はこちら